もりおか冷麺 |
いよいよ御進物もふくめて
|
![]() | |
2010年7月アーカイブ
続きを読む: もりおか冷麺とじゃじゃ麺
続きを読む: 翻車魚 マンボウ
弁慶のほろほろ漬け |
ギフトの時期になって・・ 社長!! 岩手の商品のギフトを つくりませんか? という話しになって・・・ ん~んそうだね ! 何が一番かな? という事から・・・ 「やっぱり 只勝市兵衛本店の ほろほろ漬け」では・・・ という事から・・ 確かにこの商品 これからの暑い夏で・・ 食欲なくなった時に・・ ずいぶん助けていただきました ! 我々の年代は・・ 少しのオカズで ご飯を沢山食べる !! こういう習慣があり、 今のちょうどいいのは あまり好きくない。 オカズをちょっと食べて・・ ご飯をガーと頬張る・・ 「美味いですね~」の世界。 因みにこの商品の 生タイプがある。 尚更美味ですね!! ご近所の方はお店で販売しているはずです。 昔は少しアメッケしたご飯を洗って・・ 最悪はお湯漬けにしてたべたんですね・・ お湯漬けの具なんかで・・ これがでれば、岩手ではうれしい 一品 !! 「わ~い」物す。 (あくまでも個人的感想 !!) |
因みにこの商品は、銀座にある岩手県のアンテナショップで販売点数がトップになった事も結構多い品、だったはず。 単価が低いのであまり注目されませんが・・。 我々年代には、本当いい商品です。 |
続きを読む: 弁慶のほろほろ漬け -岩手のお土産で・・-
うなぎ あなご どじょう |
ジャンボ販促企画会議の中で・・ うなぎはどこでもやってるから・・ 別なものもご紹介しよう !! という事になって・・ じゃぁ~昔の人が食べてた・・ どじょうにしようか? という事で・・・ 落語にでている話題から・・ ドジョウは豆腐に潜る!! 吉四六(きっちょむ)さんの 噺の中にある・・・ ドジョウ汁のくだりですね・・ 昔実験したときに・・ 潜らなかった・・が 「大丈夫潜る!」との話しから 生きたドジョウ¥3000/kgで 準備して・・ 何回もやってみました・・。 潜るか潜らないか? 結果を御覧じろ・・・ ついでに・・プロのどじょう鍋を って、勢いで・・ 行っちゃいました。どじょう屋さん 高くついた・・ どじょうの実験でした !! |
続きを読む: 夏のスタミナ長物で!!
蕗の佃煮 |
蕗の佃煮レシピを・・ というお客様の ご要望ですね・・・。 正直大変でした・・。 私は肉の佃煮の肉味噌は つくった事あるけど・・ 野菜の佃煮はまったく わからない世界ですね・・。 こまっちゃって・・・ 銀行さんの支店の 総会の時に・・ 駒龍さんの社長さんが いらっしゃったので・・ 相談をしたところ・・・ 「まかせなさい !!」 という頼もしいお言葉が・・ ちょうど塩漬フキも新旧 との交換時期だったので・・ うちの従業員のみんなに 聴いてやっとこさ 素材をみつけました。 7/3にレシピを頂戴してきて やっと絵にまとめました。 駒龍さん・・ ありがとうございました。 因みに、田舎煮は・・ 実際につくってみたら・・ 我が家の味では、 甘さがもう少しという形だったので、黒砂糖を20g追加したらOK でした。 たまりしょうゆの香りがして 非常に美味でした !! |
EM | |
EMの実演会を行うために・・・ | |
乾し椎茸 |
乾し椎茸をギフトで 毎年取り扱いをしていて・・ 今年は正直相場的に高い。 農薬問題などから・・ 国産の椎茸が やはり人気とまではいかなくても ご指名が多いのも事実。 椎茸には、栽培方法から 原木椎茸と菌床椎茸とがあり そのなかでも・・ 原木の話ですね・・。 菌床で栽培された、生の椎茸が いまは多いのですが・・ やはり生でも 原木しいたけは別物と感じます。 それが、乾ししいたけとなると・・ やはりかなり違いますね・・。 岩手県の生産者の方でも・・・ この春にとれた春子・・・ 秋の秋子・・ 寒い次期に・・ じっくりと育った椎茸が・・ やはり良い訳ですね・・。 岩手の椎茸は・・ 遠い地区と違って・・ 顔が見えやすいので・・ おすすめしやすいですね・・。 |